会社情報組合員のニーズに応えた商品づくり

組合員のニーズに応えた商品づくり

コープ洗剤のスタートは、1960年代に社会問題となった、工場や家庭の排水による河川の汚染対策でした。「生協の洗剤で環境を守ろう」という思いで開発されたのが、水環境に負担の少ない植物由来のパーム油を主原料とした「セフター」です。「セフター」の誕生以来、「組合員の多様なニーズに応え、環境を守ること」を何よりも大切に、さまざまな商品の開発を進めています。それぞれの部門で綿密な打ち合わせと処方検討を繰り返し、商品誕生まで厳しい品質へのこだわりを持ち続けています。

組合員の願いが託された商品づくり

高い安全性と品質に向け、努力を重ねる商品開発

1978年(株)コープクリーン設立以来、(株)ADEKAに委託していた研究開発機能を自らの手で行うこととし、1994年4月に新たにコープクリーン研究所を内部組織として設置しました。現在、研究部は生産部と共に、それぞれの視点から、コープ商品の開発に努力を重ねています。

研究所の様子

信頼できる工場で、コープ商品を生産しています

研究部で開発された新しい処方は、製造基準書・包装指示書に基づき、生産部が生産委託工場に移管し、商品として生産されます。生産能力、品質管理基準など一定の評価基準に基づいて選定した生産委託先工場は、国内、海外を含め約10カ所あり、工場の特徴や立地を生かした生産配置をして、安定した供給体制を整えています。また、コープ商品として高い品質を保つため、設備や工程管理などの改善を生産委託工場と協力して行っています。生産された商品は工場で規格検査を行うと同時に(株)コープクリーンでも定期的な検査を実施しています。

粉末洗剤ができるまで

粉末洗剤ができるまでの図3
調合釜に洗剤の原料を入れ、混ぜます。
粉末洗剤ができるまでの図4
製品槽から、出来上がった洗剤が運ばれ、充てん機で袋づめされます。